平日に箕面駅から箕面大滝まで歩いて行ってみました。
阪急箕面駅からスタート
まずは阪急箕面駅に向かいます。
平日、休日問わず、箕面駅に行くなら阪急電車で向かうことをおすすめします。
休日はもちろん車激混みですし、平日もそれなりに混んでいます。平日なら市営駐車場は比較的空いていますが、電車も空いているので個人的には電車が良いと思いました。
箕面駅から滝まで一本で行けます。山を登る形にはなりますが、道幅も広く、歩きやすいです。親御さんの車椅子を押して登っているかたもいました。それくらい道は舗装されています。
時刻は3時丁度。日没は5時頃なので、ちょっと心配です。
美味しそうなお店が並んでいる
箕面と言ったら、紅葉揚げ。紅葉を揚げたものです。食べ歩きもできて写真映えしますので、おすすめです笑
今回は日没が近づいていたので、あまり飲食店には寄らずに滝まで目指しました。
ただ沿道には美味しいそうなカフェや食べ歩きが出来そうなお店がいっぱいありました。
少し疲れたらこういったお店に立ち寄るのもいいでしょう。おでん、たい焼き、鮎の塩焼き、箸焼き…私も何か買えばよかったなと思い始めてきました笑
ちなみに4時頃からお店は閉まり始めるので、早めに行くことをおすすめします。私のように3時頃から登る場合は帰り開いていない可能性も高いです。
トイレは手前で済ましておく
滝までの道中にはトイレが何か所かありますが、大半は古いトイレです。
新しいトイレは道中1箇所のみですので、綺麗なトイレが良いのであれば忘れずに駅のトイレかこのトイレに行きましょう。ちなみに新しいトイレの前の道は混雑時に一方通行となるので注意です。
趣のあるスポットがいっぱい
さてさて、滝が本命ではありますが、それまでの道中でも紅葉を楽しみましょう。
あまり写真を貼りすぎてもあれなので、ぜひ現地で楽しんでください!
途中にお寺もあるのですが、ちょっと真新しい感じでした。
ようやく到着!
さて、駅から4キロ弱ほど登って来ました。元気な人なら1時間は掛からないです。私は4時前には着きました!
でーんとでかい滝がそびえ立っています!
久しぶりに見ましたが、いい景色ですね!平日にも関わらず、人はそれなりにいました。
帰りも紅葉を楽しむ
行きの景色も素晴らしいものでしたが、帰りは帰りで別の角度から楽しめて良いですね。
駅付近は箕面ビールやお土産のお店も多いので、立ち寄ってみても良いかもしれません。
まとめ
半日あれば観光できると思います。ちかくには大江戸温泉の箕面温泉もあるので泊まるのもありかもしれませんね!
大阪から近くておすすめの紅葉スポットです。いい運動にもなりますし、良いことしかありません!
それではー!
コメント