大阪からあわら温泉までサンダーバードで行ってみた ~ メリット・デメリットを紹介します

旅行

JR西日本が提供しているサイコロきっぷで芦原温泉を引いたのでサンダーバードを使ってあわら温泉まで行ってみました。電車で行って良かったなと思う点、良くなかったなと思った点を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

メリット 運転しなくていいのはやっぱり楽

大阪からサンダーバードでJR芦原温泉駅に直行で行けます。サンダーバードに乗って2時間ほどゲームしていたら、あっという間にJR芦原温泉駅につきました。

さらに私が泊まった旅館はJR芦原温泉駅まで迎えのバスを出してもらうことができたのでとてもラクチンでした。

ちなみにJR芦原温泉駅から温泉街までは車で10分ほどの距離で意外と遠いです。田んぼが延々と続いており、夜は真っ暗になるのでJR芦原温泉駅から温泉街まで歩いていくのはやめたほうが無難です

せっかく温泉で癒されに行くのに運転で疲れるのはいや!という人はサンダーバードおすすめです。

デメリット あわらからどこに行くにも不便

電車で行って気になったのは、どこに行くにも不便だったこと。

素泊まりのプランだったので、あわら温泉周辺で晩ご飯を食べようとしたのですが、歩いて行ける範囲だと飲食店があまりない状況でした。

あわら湯のまち駅の前に「湯けむり横丁」という屋台村があったのですが、どの店も席が少なく満席でした。また基本的にどの店も飲み屋ですので落ち着いてご飯は食べられません(もちろん飲み目的ならありですけどね)。電車で行くならおとなしく食事付きのプランの宿を予約したほうが良いです。

あわら温泉屋台村 湯けむり横丁

また観光名所に行くのも公共交通機関の本数が少ないので不便です。

東尋坊松島水族館に行くには路線バスを利用する必要があるのですが、平日は1時間に1本、休日は30分に1本しか出ていません。私は平日に行ってしまったのでかなり待ちました。路線バスやえちぜん鉄道には乗り放題の切符があるのですが、本数が少ないことを考えると車で観光名所を廻ったほうが時間的には早いと感じました。

芝政ワールドもあわら温泉の近くにあります。芝政へ行く場合も車のほうが便利かと思います。一応、プールが開催されている時期には駅から臨時バスも出ているようですので、電車から乗り継いで行くこともできそうです。
東尋坊|観光スポット|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム
荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されています。なかでも岸壁の高さが20メートル以上に及ぶ大地の断崖は勇壮というより壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力です。遊覧…
越前松島水族館[公式] 割引クーポンも♪ 見て・ふれて・楽しく学べる日本海の国定公園に面した水族館
見て・ふれて・楽しく学べる越前松島水族館。館内紹介や交通アクセス方法、時期ごとの営業時間や館内でのふれあいなどを紹介します。越前松島国定公園の日本海に面した福井県坂井市の水族館です。
芝政ワールドホームページ
北陸、福井県にあるテーマパーク。遊園地、プール、パットゴルフ、キャンプ場、グラウンドゴルフなど様々なアトラクションを楽しめます。

デメリット サンダーバードが運休する可能性がある

芦原温泉に限らず北陸方面に電車で向かう場合、一番怖いのはサンダーバードの運休でしょう。

私も今回、大雨の影響で出発直前に行きのサンダーバードが運休になりました…。面倒だけど宿予約しているしいったん家に帰って車で行こうかと思いましたが、幸いすぐに復旧したので2時間ほど後の便に振り替えてサンダーバードで無事行くことができました。

もちろん車で行った場合も天候不良のリスクはあります。ただ、電車の場合は切符の払い戻しや便変更が少し面倒なのがちょっと嫌ですね。

まとめ、感想

東尋坊、芝政、永平寺などの観光地は芦原から少し離れているので、観光名所を巡ることを考えると車のほうが便利です。ゆっくり温泉に浸かって疲れを取りたい方はサンダーバードおすすめです。その場合は天候には注意してくださいね。

ではまたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました